CoolNote
戻る HOME

[あいたしもた](2004/06/11(Fri.) 19:00)
修理に出してるHDDがそろそろ帰ってくる頃なので
「そういえばIDEの接続ってなんかセオリーがあるのかな?」
とか思い立ってその手のサイトをチェックちぇっく。

各マスターとスレーブが並列処理できないってのは知ってたけど
『CDROMとHDDを同じケーブルに接続したらHDDが遅くなる』
ってコメントを某所の質問板で発見。詳しく調べるとどうも
『規格上、CD等のATAPIドライブはHDDより先に認識されてはいけない』
というのがあるらしく、うちみたいにHDDが物理的に3基ある場合は

プライマリマスタ  HDD0
プライマリスレイブ HDD1
セカンダリマスタ  HDD2
セカンダリスレイブ CD/DVD

という順番で接続しないといけないらしい。(上から順番に認識
ATAPIの遅さがボトルネックになってHDDが遅くなるだけでなく
見た目普通に動作してても不具合が起こる危険があるとか。
…そのせいか(笑)?データ消滅。
ちなみにケーブル1本にドライブ2基を挿す場合は
2つのコネクタのどちらにマスタ、スレイブを持ってきても構わない。
1基のみの場合は先っぽに挿すと電気的に安定するらしい。ふ〜む。

ちなみにサウンドカードは安定重視で5.1ch不可に。
XPにすると改善されるのかなぁ…。


戻る HOME
Cool Note -i v4.5 CoolandCool