現在 10件/1ページ 
0014

ツリー表示  i-mode  検索    戻る


(2008/01/23(Wed.) 02:13 〜 2007/10/26(Fri.) 23:18)

  新年。 2008/01/23(Wed.) 02:13 

MAPLUS2が追加データでSAとかPAに対応したので
今度首都高回遊コースを作ってみようカシラ。カシラ。

グリップヒーターがアイドリング中に電圧不足警告を出すので
一応バイク屋に持っていったら「そんなもんです」言われた。
まぁそんな気はしてたけどね。FUELメータもいいかげんだし。
でもでもビクスクだと安定して動作したりする。さべつか。

先日アキバまで買い物に行く途中、直進車線を走行中に
直進信号が黄色に変わったのでここは突破とスピードを上げたら
左折レーンの乗用車がオレンジ線を無視して車線変更してきた上
黄色信号見て止まりやがられました。いやがらせか。

急制動役に立ったよ。ありがとう先生。
何とか止まれたけど速度出てたし下り坂だったしオワタかとオモタ。
安堵もつかの間、目が乾燥したのか左眼コンタクトが落下。いじめか。

ことしもぼちぼちいってみよかー



  クリスマス 2007/12/28(Fri.) 01:58 

もう毎年恒例なのか、サンタコスライダーをよくみかけました。

ところで期待していたMAPLUS2が発売されて早速使ってみたのですが
裏道で遠回りしながら進行禁止を無視する案内をされた。
ここは前作のように幹線道路優先の方がよかったかも。

あとグラフィカルで見やすくなったのはいいが
レスポンスが悪くなるような演出はOFFにできたらよかったかも。

あと念願の首都高回遊コースを作成してナビさせようかと思ったら
IC・SAが検索、設定できなくなっていてワロタ。

あと期待していたフリーワード検索
例えば某ネズミーランドに行きたい場合、施設名を入れると
続けてどこの地方ですか、何県ですかと聞かれるため
東京にあると思い込んでいると絶対に見つからない(笑)

とまぁ3歩進んで2歩下がるような進化だったけど
どちらを使うかと言われると2でしょうか。
足跡取りながらナビとかもできるしね。



  ( д ) ゚ ゚  2007/12/12(Wed.) 23:42 

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

MAICO2010が突然打ち切られてなのだに。
エースをねらえは打ち切らないでくれ…(笑




  なんか安定しないけど… 2007/12/10(Mon.) 03:41 

やれ工具が無いだのテスタの使い方忘れただのなんやかやありましたが
なんとかグリップヒーターが稼動しました。
通電を確認、グリップがあったかくなってきた時はちょと感動。
がしかしアイドリングの状態だと電力不足が出るのは…仕様なのか?
あとなんか加速が鈍ったような。
で他の人の話を聞くとヒーター使うと燃費ががた落ちするらしい。
⇒つまりバッテリーというより発電機構に負荷が?
⇒つまり自転車のダイナモみたいなものか。

そういえば昔、ヒーター入れてると坂を登らない車があったな…w
車のバッテリーなんて常時充電されてるんだからつかわにゃ損!とか
思ってたけどんなこたない、使った分は払わされる等価交換なのね〜

■08.01.15
他の人に聞くとそんなことはないらしい。
アイドリングしてる時点で一定量発電してるみたい。

●スイッチ装着
 クラッチレバーが固定されてるネジを差し替えて装着。
 ボルトの山が丸いのでモンキーじゃ回らない。

●グリップ装着
 まず外すのが大変。半分ずつめくって556シュー。ぬるりと抜ける。
 油拭いて仮装着したら抜けなくなったのでとりあえず。
 雨の日はズルッといくらしい。

●配線
 ブレーキランプの+配線とウィンカーランプの-アースから割り込み。
 マニュアル通り継ぎ目はビニールテープでグルグルしてある。
 ヒューズボックスが宙ぶらりんなのが気になる。



  思考ベース 2007/12/07(Fri.) 00:25 

悪友の妨害(ネタバレ)にあって読むのをやめてた漫画を10年ぶりに読んでみると
一生平行線だと思ってた色恋沙汰がなんかすんごい進んでるw
色恋沙汰なんてこの世に残るファイナルファンタジーだと思って生きてきたのに
この置いていかれた感はなんなんだー(いや、実際フィクションではあるが)!

駿平こんにゃろひびきさん返せー(笑)!もう馬どこじゃねってのor2



  グリップヒーター取り付け 2007/12/03(Mon.) 00:25 

いちいちバイク屋に頼んでたらいつまでも金を毟り取られるので
時間かかっても自分で取り付けることにした。
まずはいちばん簡単そうなスイッチ取り付けから。
…ってなんかネジが特殊で回らねぇ〜。

糸冬 了

とこれだとバイク屋の思う壺なので後日リトライすることにする。
そういえばバイザー取り付けるときも工具が無かったな…罠か。
一緒に買ったメーターリングは工具不要ですぐでした。
チラッとメーター見た時にキラキラしてて少しうれしい(^-^*



  ( ゚д゚) ・・・ 2007/11/30(Fri.) 04:44 

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

南海奇皇セレクションが突然打ち切れられてハーメルンに。
MAICOは大丈夫だろうな…



  奥多摩クエストU〜悪霊のあれこれ〜 2007/11/29(Thu.) 21:30 

鬼太郎ラーメン。ちょっぴり猫娘の味が…(*´∀`*)
するわけねー(笑)ただのラーメンじゃないかwWww ウマス

前回、サンタスズメラルダβ号(違)で奥多摩および奥多摩湖を目指すも
奥多摩街道に乗ったところで日没を迎え、あえなくガメオベラとなった
奥多摩クエストですが、ここにきてリベンジの機会が巡ってきました。

今回はMAPLUSもあります。
前回は多摩川の上流という目標しかなく、都内→都内だし
時間も1〜2時間で済むだろ、という超適当計画で走り出したのですが
ナビに言わせると推奨ルートはは一旦秋葉まで出て回り込むもので
時間は3時間半、距離にして片道95.9Kmもあるんだとw遠すぎw

んで休みの度に悪霊の「寝てたが楽だぜ」って言葉に流されて
文字通りお流れになってた奥多摩クエストUですが
ゲセン友達のNEOさんが後を追うようにバイカーになったため
「週末、奥多摩とか行ってみる?」「別にいいよ?」
と彼のやる気に乗っかるような形でシナリオは動き出したのです。
…朝、起きれればの話だが!

つづく



  佐川の再配達手配をSKYPEでやってみた。 2007/11/28(Wed.) 23:23 

携帯電話だとフリーダイヤルが使えないため。
通話自体は普通に03から始まる番号だから大丈夫だろうけど
問題は通話中にプッシュ信号が送れるのかという点。

結論としては大丈夫でした。
音が出るだけで表示されないのはちょい惜しいところですが、
使い慣れたテンキーで楽々入力。
通話料は全国一律2.66円/分でやすやす。

以上ケチケチリポートでした。



  WOWOWノンスクランブルアニメの先駆けがDVD-BOX化。 2007/10/26(Fri.) 23:18 


なつかしいですねー。
MAICOはアツいラジオ屋根性、ランガは海潮の未熟な正義感が見所かも。

純正メーターバイザーを5000円で落札。
ホーネット23Km/l、ゴリラ46Km/lはしってた。







 
Cool Note Pro v4.7